2009年09月29日
旧帝京大学医学部附属病院棟 解体工事風景 092902
2009年09月28日
2009年09月25日
2009年09月24日
NEC、帝京大学医学部附属病院に大規模ユニファイド・コミュニケーションシステムを納入のココが気になる!! (RBB TODAY)
以下、(NEC、帝京大学医学部附属病院に大規模ユニファイド・コミュニケーションシステムを納入(RBB TODAY) より引用)
NECは1日、帝京大学医学部附属病院に、FOMA/無線LANデュアル端末「onefone(ワンフォン)」を活用した大規模なユニファイド・コミュニケーションシステムを納入したことを発表した。
帝京大学附属病院は、全国にある82の特定機能病院の1つとして高度先端医療を行い、5月に病床数1,154床の新病院棟を開院した。ユニファイド・コミュニケーションシステムは、地上19階・地下2階の病院全館に敷設された無線LANネットワークを中核に、各ベッドに設置されているナースコールや医療スタッフが保有する携帯端末「onefone」を連携させたもの。新システムは、SIP対応テレフォニーサーバ「UNIVERGE SV7000」、無線LANコントローラ「UNIVERGE WL5100」およびアクセスポイント「UNIVERGE WL1500-AP」を中核に構成されたインテリジェント無線LANネットワークシステムに、医療スタッフ向けFOMA/無線LANデュアル端末「onefone」約800台、院内専用無線IP電話機「MH250」265台を連携したユニファイド・コミュニケーションシステムとなる。
新システムの導入により、帝京大学附属病院では、患者からのナースコールに対して、「onefone」を通じて即座に呼び出し場所や要件が医療スタッフに伝達され、患者への迅速な対応が可能になる。スタッフが保有する「onefone」には、患者の部屋番号とベッド番号、点滴や手洗いなどの要件が表示される。緊急度に応じて着信音やイルミネーションも変更可能だ。あわせて、「onefone」のインスタントメッセージを活用しスタッフ間で円滑に情報伝達を行うことで、患者へのより手厚い看護を実現する。また、現在、「onefone」と患者の検診装置の連携を試行中で、検診結果に異常値が検出された際に、スタッフが保有する「onefone」にアラート情報を通知するなど、将来的には、患者の緊急事態にも対応可能なシステムとなる予定だ。
帝京大学附属病院のコメントによると、「普段から使い慣れている携帯電話を活用するため、新システムがスタッフにスムーズに浸透した」、「院内ではレイアウト変更が頻繁に行われるので、LANケーブルを挿し替えるだけで電話機の移設ができ、コストと作業負荷の削減効果が期待できる」とのことだ。
引用はここまでです。
2009年09月22日
新型インフルエンザ:ウイルス完全除去、ダイキンが初成功
ダイキン工業は9月15日、ベトナム国立衛生疫学研究所との共同研究で、「ストリーマ放電」と呼ばれる同社の空気清浄技術が、新型インフルエンザウイルス(H1N1)を100%分解、除去することを実証したと発表した。
100%分解の実証は世界初という。
ストリーマ放電技術は04年に開発し、同社の空気清浄機やエアコンなどに搭載済み。 新型インフルエンザウイルスを100%分解する技術は、従来よりも放電量が1・5倍になる強力型だ。
空気清浄機│加湿空気清浄機 うるおい光クリエール|ダイキン工業株式会社
大風量すみずみ気流と本格加湿で、お部屋のどこにいても「キレイ」と「うるおい」。加湿空気清浄機 光クリエール、新発売!

新型インフルエンザ:ウイルス完全除去、ダイキンが初成功 - 毎日jp(毎日新聞)
世界初100%分解・除去 ストリーマ放電技術による 「新型インフルエンザウイルス(A型H1N1)」 への効果実証 | ダイキン工業株式会社
世界初100%分解・除去 ストリーマ放電技術による 「新型インフルエンザウイルス(A型H1N1)」 への効果実証 | ダイキン工業株式会社
「MCK75K」 最安値を探す
「MCK75K-W(パールホワイト)」 最安値を探す
「MCK75K-T(ショコラブラウン)」 最安値を探す
「MCK75K-P(コーラルピンク)」 最安値を探す
「ダイキン ストリーマ放電 加湿空気清浄機」 最安値を探す
「その他のダイキン工業 加湿空気清浄機」